★案内★8/4学習会開催

外国人の子ども理解のための学習会では、8月4日(月)に下記要領にて学習会を開催いたします。ぜひご参加ください。

日時:8月4日(月)13:00~16:00

場所:大和市シリウス612(文化創造室)

内容:外国人の子どもが置かれている状況を考える~映画『はざま-母語のための場所を探して』を通して (映画上映と講師による対談及び参加者とのディスカッション

講師:映画監督  朴基浩(ぱく きほ)氏 

   日本女子大学教授 清水睦美氏

 外国人理解のための学習会では、これまで外国人の子どもたちが置かれている状況等をテーマに取り上げてきました。

 今回は、「日本と出身国を往来する移民の子ども社会統合を見据えた言語教育―母語・公用語の補習教室を地域の「多文化共生」の拠点にプロジェクト」制作のドキュメンタリー映画『はざまー母語のための場所を探して』を上映します。

 映画上映の後、講師の清水氏による課題の整理を受けて、映画製作監督の朴喜浩氏と清水氏との対談、さらに参加者とのディスカッションを通して、日本における移民をめぐる問題や多文化共生について考えます。

 参加を希望される方は、学習会担当西岡(ayumin31@gmail.com)までお申し込みください。

※お預かりした個人情報は学習会に関するご連絡以外には使用いたしません。

 お知り合いの先生で、外国人の子どもの支援に関心を持たれている方がいらっしゃいましたら、事例研究会の開催についてご紹介いただけますようお願いいたします。

多くの方の参加をお待ちしています。