• Ed.ベンチャーとは
  • 会員募集
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 続・東日本大震災支援通信No.44を発行いたしました。 支援通信No44 ←ダウンロード(PDF) 前回No.43の発行から約1年半ぶりの発行となります。 「再び万石浦へ」というタイトルが示すとおり、 今回は石巻の万石浦を訪問し、懐かしい子どもたちに再開したときの様子を綴っています。 かれらのたくましい成長ぶりが少しでも伝わればと思います。 ぜひお読みください。

    2017年06月06日 震災支援・反原発関連 続・東日本大震災支援通信No.44

  • 続・東日本大震災支援通信No.43を発行致しました。 支援通信 No43(160118)(PDF) 震災支援に関わる最後のお知らせをしてから、9ヶ月が経過しました。 この度、どうしても支援通信を発行する必要が生じました。 是非、ご覧いただき、震災を経験した子どもたちの未来をともに考えていただけましたら大変ありがたく存じます。

    2016年01月18日 震災支援・反原発関連 続・東日本大震災支援通信No.43

  • 2015年09月02日 震災支援・反原発関連 高田東中カレンダーお分けします

  • 2015年06月17日 震災支援・反原発関連 「まつ」支援報告

  • 続・東日本大震災支援通信No.42を発行致しました。 20140224-tsushinNo42.pdf(PDF) 約1年半ぶりの発行となります。 内容は、この間の当法人の震災支援事業の総括となっています。 今後も支援を継続しますので、引き続きのご支援・ご協力どうぞよろしくお願いします。

    2014年02月24日 震災支援・反原発関連 続・東日本大震災支援通信No.42 「『絆』のゆくえ−2013年活動報告」

  • 続・東日本大震災支援通信No.41を発行致しました。 20121019-tsushin41.pdf(PDF) 今回は、8月末に行われました小友中・下福田中・すたんどばいみー交流会のその後の動き、 万石浦の近況についてご報告していますので是非お読み下さい。

    2012年10月19日 震災支援・反原発関連 続・東日本大震災支援通信No.41

  • 「続・東日本大震災支援通信No.40」を発行致しました。 20120906-tsushin40.pdf(PDF) 今までも通信で準備段階をご報告して参りました、 陸前高田市立小友中学校・大和市立下福田中学校・すたんどばいみーの交流会が、 8月29日〜31日の日程で行われ、無事終了致しました。 今回は、この交流会の様子をご報告しております。 子ども達のことばの力に、これからの可能性を感じる交流会でした。 是非お読み下さい。 今回の交流会の開催に当たりましては、沢山の皆様からのご寄付を頂きました。 通信の中でも御礼を申し上げておりますが、 この場を借りて事務局からも重ねて御礼申し上げます。 本当にありがとうございました。

    2012年09月07日 震災支援・反原発関連 続・東日本大震災支援通信No.40

  • 久しぶりになりますが、 「続・東日本大震災支援通信No.39」を発行いたしました。 20120824-tushin39.pdf(PDF) 8/3〜6に行われた、 万石浦ライオン学校の伊豆での夏期合宿の様子、 来週(8/29-31)に本番を控えました、小友中・下福田中・すたんどばいみー交流会の 子ども達による事前打ち合わせ(7/25)の様子をお伝えします。 また、当法人が後方支援を行っている陸前高田の教育支援チーム「まつ」の通信も 発行いたしました。 20120824-matsu4.pdf(PDF) 8/7〜8に行われた、小友中での学習支援の様子を中心に 7月から8月の活動報告と、副代表からの雑感が掲載されています。 是非お読み下さい。

    2012年08月24日 震災支援・反原発関連 続・東日本大震災支援通信No.39&まつ通信No.4

  • いつも当法人の東日本大震災支援事業に対しますご支援・ご協力ありがとうございます。 さて、「続・東日本大震災支援通信No.38」を発行いたしました。 今回は、6月中の陸前高田市の活動について、わたくし事務局長としてのご報告と雑感、 そして、小友中学校との交流へ向けた動きについて、下福田中の柿本先生からのご報告を掲載しております。 また、「まつ通信No.3」もあわせて掲載しております。 6月15日に無事に終わりました第一回の総会の様子についての代表の鈴木正彦さんからのご報告と、 「まつ」の活動を行いながらEd.ベンチャーや研究者らとの関わりの中での思いなどが書かれています。 こちらからお読みください(PDF)↓ 支援通信No38(120630) 続・東日本大震災支援通信No.38 「新しい関係−未来の社会をともにつくる−」 「まつ」通信No.3 「『第1回総会』終わる」)%> 是非お読みいただき、ご感想やご意見などありましたらお気軽に事務局までおよせ下さい。 今後とも引き続きご支援・ご協力よろしくお願い申し上げます。

    2012年07月02日 震災支援・反原発関連 続・東日本大震災支援通信No.38&「まつ」通信No.3

  • 半月ぶりとなりますが、「続・東日本大震災支援通信No.37」を発行いたしました。 20120602-tsushinNo37.pdf(PDF) 今回は、5月18日〜22日の陸前高田訪問の様子を中心に、 現地中学校の運動会を参観しての雑感、今後の支援対象地との関係の考察をご報告しています。 また、教育支援チーム「まつ」の「『まつ』通信No.2」も同時にお届けします。 5月の活動内容、「すたんどばいみー」へのイベントに参加した事務局長からの報告が掲載されています。 こちらも合わせてお読みいただき、 「まつ」へのご支援も引き続きよろしくお願いいたします。

    2012年06月02日 震災支援・反原発関連 続・東日本大震災支援通信No.37

1 2 3 4 5 Next »

    NPO法人 教育支援グループ「Ed.ベンチャー」

    パンフレットをダウンロード
    活動内容

    学校支援活動

    • 理論学習会
    • 授業研究会
    • スタディツアー
    • 外国人の子ども理解の学習会
    • インクルーシブ学習会
  • 外国人支援活動

    • 子どもの居場所・学習支援教室
  • 子ども支援活動

  •  
  • 普及啓発活動

    • 教育相談
    • 多言語通訳派遣
    • 教育講演会
    • Ed.ベンだより
    • 文献・資料
    • お薦めの書籍・文献
    • 震災支援・反原発関連活動
  • 前年度までの活動

    • 生活相談(2014年終了)
    • お父さんとお母さんのための日本語教室(2015年度にて終了)
    • 外国人当事者活動支援(2015年度にて終了)
    • 保証人事業(2018年度にて終了)
    • すたんどばいみー基金(2018年度にて終了)
    • 愛川Friends☆Star教室(2021年度にて終了)
    • ママ、パパのための学習会(2022年度にて終了)
  • 会員募集
    私たちの活動にご参加・ご支援・ご協力ください

    >> 会員募集のご説明

    >> ご寄付の募集

    >> スタッフ募集

    インフォメーション

    NPO法人 教育支援グループ Ed.ベンチャー 事務局

    〒242-0007
    神奈川県大和市中央林間3-16-12
    グリーンコーポ中央林間107
    (小田急江ノ島線・東急田園都市線「中央林間」徒歩5分)
    電話/FAX 046-272-8980

    • 地図・アクセス
    • お問い合わせ・メール
    関連協力団体
    • すたんどばいみー
    • ライオン学校
    • 教育支援チーム「まつ」
  • 脱/反原発アクション情報

Copyright © 2007- NPO法人教育支援グループ Ed.ベンチャー(エドベンチャー) All RIghts Reserved.