インクルーシブな社会を目指す学習会

すべての子どもたちが、生活する学校や社会においてインクルーシブな社会が実現されることを目指す

 排除の論理が徹底された現実をしっかりと分析しながら、障害児はもちろん、すべての子どもたちが、生活する学校や社会においてインクルーシブな社会が実現されることを目指します。

 インクルーシブな社会はその理念が叫ばれながらも、いまだ現実は程遠いものがあります。しかし、インクルーシブの考え方は、社会の在り方の根源に関わる問題であり、私たちEd.ベンチャーとしても、共通理解を深めるとともに、行動として何ができるかを考えていきたいと思います。


3月29日(土) 10:30~12:30
「参加者それぞれの現場から排除の実態を報告し合い、現状を認識する」


8月24日(日) 13:40~15:30

「なぜインクルーシブな社会が実現できないのか、その背景を考える」


12月14日(日) 13:30~16:30(※当初の予定から日程が変更となりました)
講演:「授業デザインからインクルーシブを考える〜デジタルシチズンシップの取り組み〜」
講師:草原 和博 氏(広島大学教授)

会場:大和市ポラリスRoom3


対象:教育関係者・市民・学生