★案内★12/14講演会開催!

インクルーシブな社会を目指すための学習会では、12月14日に下記のとおり講演会を開催いたします。みなさまのご参加をお待ちしております。

日時:12月14日(日) 13:30~16:30

場所:大和市ポラリスRoom3

(最寄り駅:小田急江ノ島線・東急田園都市線「中央林間駅」)

テーマ:「授業デザインからインクルーシブを考える~デジタルシチズンシップの取り組み~」

講師:草原 和博 氏(広島大学教授)

12/14学習会チラシ(←PDFダウンロード)

◆講演主旨◆
 本学習会のテーマである「インクルーシブな社会を目指す」取り組みの中では、多様な市民の包摂や対話の重要性がしばしば議論されてきました。それを踏まえ、この先をもう少し進められないか、社会課題について対話を繰り広げていくことはできないかと考えてきました。その中で「デジタルシチズンシップ構想」と出会いました。そこに何かヒントはないか、それを考えるために、広島から講師をお招きすることにしました!
◆デジタルシチズンシップ構想とは◆
「新しい公教育の姿をカタチにする」という目的を掲げるDCC(デジタルシチズンシップ構想)は、東広島市で実践研究が行われています。
求めている学びの姿は、次の5つです。
①規模の異なる学校の協働、②公共的課題の対話、③越境する教室空間、
④デジタルによる柔軟な結合、⑤多様な市民の包摂
授業づくりの観点でも、とても有意義なお話が聞けそうです!
どうぞご参加ください!

※資料代:500円(当日会場で集めます)
問い合わせ先:インクルーシブな社会を目指す学習会
(担当:柿本 kakimotogeronimo315@gmail.com)