インクルーシブな社会を目指すための学習会では、8月24日に下記のとおり学習会を開催いたします。みなさまのご参加をお待ちしております。
日時:8月24日(日) 13:40~15:30
場所:大和市シリウス603
内容:「なぜインクルーシブな社会が実現できないのか、その背景を考える」
8/24学習会チラシ(←PDFダウンロード)
インクルーシブな社会は、その理念が叫ばれながらも、いまだ現実は程遠いものがあります。しかし、インクルーシブの考え方は、社会の在り方の根源にかかわる問題です。
すべての子どもたちが生活する学校や社会においてインクルーシブな社会が実現されることを目指し、前回の学習会では、小学校、中学校で見られるインクルーシブではない状態について報告しあい、現状を参加者で共有しました。今回の学習会では、前回の話も踏まえながら、なぜインクルーシブな社会が実現できないのか、その背景を考えていきたいと思います。
前回の学習会では、“インクルーシブ”という言葉の捉え方、日本の学校の現状と政策の向かう方向、教育と労働の関わりなど様々な話が挙がりました。
前回の学習会に参加されていなくても大歓迎です!たくさんの方々とインクルーシブについて考えていきたいと思っていますので、少しでも興味のある方はぜひご参加ください!
参加をご希望の方は、事前に下記担当者までメールでご連絡ください。
担当:山口(taaboof0610@gmail.com)