【報告】6/15学習会

6・15日時:2024年6月15日(土) 13:30~15:30

場所:シリウス607

テーマ:「子どもが戦争と平和への理解を深めるためには」

参加者:10名(うちオンライン1名)

今回は、「子どもが戦争と平和への理解を深めるためには」というテーマで、学校での平和教育の現状を振り返り、課題や改善策について、参加者のみなさんと意見を出し合いましたした。

現状では、児童・生徒の発達段階に応じて、小学校3年生から国語科や社会科、道徳、総合、学校行事などで、中学校ではこれに加えて英語などでも、平和に関する教材が扱われています。しかし、子どもたちが今の自分たちとつなげて、自ら平和を考えるところまで、十分に教えられていません。

課題としては、日本の教育では主に太平洋戦争しか教えておらず、今の子どもたちがイメージする戦争とギャップがあるのではないか、教材で扱う前に、日頃から社会問題について話す雰囲気づくりが必要なのではないか、各教科で扱う教材には、教科としての狙いが別にあるため、教科の中で平和を十分に扱おうとすると苦しいのではないか、自分の身の回りがどうあるべきか、自分の生活に戻して考えることが必要なのではないか、などの意見が出されました。

次に、小学校6年生の総合の時間に、子どもたちが戦争について調べ学習をした実践報告を聞きました。もっと戦争について知ってもらおうと、友だちに働きかけるなど、自分たちで学んだことを広げる姿が見られた一方で、歴史について教える時に、教科書には被害の部分が書かれていることが多く、加害についてどこまで触れたらよいのか、また、意識の高い一部の児童だけではなく、全ての児童が考えられるような手立てが必要だという課題も挙げられました。

学習会を通して、平和は遠いものではなく身近なもので、日常で語られるべきものだという言葉が印象に残りました。大人がまずは知ること、語ることをして、日頃からもっと子どもと一緒に平和について考えていきたいと思いました。