6月30日(月)、冨士見文化会館にて、授業研究会が行われ、6名が参加し、6月の授業の内容や分析について検討したり意見を交換したりしました。
【6月の実際の授業】
授業者 内藤順子先生
教科 言葉を比べる
1回目 6月21日(土) 参加児童:8人
内容:「言葉について考える」
世界の言葉・アルファベット・漢字とひらがなとカタカナ、そしてローマ字
2回目 6月28日(土) 参加児童:12人
内容:「ひらがなとカタカナを比べてみよう」
ひらがなとカタカナを比べたら、新聞やチラシからカタカナ言葉を探そう カタカナ言葉を分類しよう
【研究会】
授業分析者 武内敏子先生
研究会のポイント
・イベント的でなく、子どもたちにつけたい力とはなにかを授業内容とした。
・作業はしっかりと取り組める傾向がはっきりした。
・イベントへの取り組みなどから、他の者への関与など成長が感じられる。
・授業中の「けんか」の場面では、正面から扱うことができた。
・子どもたちは、発言の一瞬一瞬の場面で、冗談で参加するか、まともに発言するかを選択している。
【感想】
新しい顔ぶれもあるが、安定して参加してくれている背景には、やはりこの授業への期待が感じられる。今年度は「比較」を各授業の共通の思考活動としたが、授業を見取る視点ができて効果的。また、徐々に「クラス」のような雰囲気が醸成されてきているということがおもしろく感じた。