10月の授業研究会の報告〜社会の授業〜

■日時:1回目 10月 2日(土)18:30-20:00
     2回目 10月 9日(土)18:30ー20:00
■場所:渋谷中学校開放 会議室    
■授業者:神戸 芳子・村本 綾
■教科: 社会
■参加者:1回目 子ども 2人
       2回目 子ども 6人
■分析者:洲? 仁美           
■内容: 1回目…1.自己紹介(村本)
           2.働いている人を絵の中から探す
             (スーパー、町、商店街)
           3.職業ごと分類する
             働いている人の絵のシールをプリントの表に貼っていく
            グループの種類……人・動物、植物・食べ物・スポーツ・乗り物・芸能・命・その他
           4.全員で答え合わせ
           5.人はなぜ働くのか?何のために働くのか?
           C1:お金をもらうため、魚が好きだから(魚屋さん)
           C2:金、金、金のためだ
      2回目…1.自己紹介(神戸)
             教師の生まれや、夢について話す
           2.本時のめあて 「働くという勉強をします」
           3.生きるためには 何をしなければいけないのか
             原始時代から振り返っていく
           4.作文 「ぼくの夢」イチロー を読む
           5.児童の夢を聞く
          C1:歌手 C2:キャビンアテンダント C3:つり人
          C4 :ない C5:内緒 C6:デザイナー
           6.文章 「パティシエの仕事」 を読む
           7.25歳までの自分の計画をプリントに書く
           8.なぜ人は働くのか
            (1)金・家族のため 食べるため
            (2)喜んでもらえる
            (3)人の役に立つ
 <参加者感想>
○社会の授業は外国人の子どもにとってとっても重要なので、問題意識を先生がもちながら、授業を考えないといけないなと思いました。 (事務局)
○生活の中にたくさんの仕事があることを知るのに、とてもよい機会だと思いました。でもその仕事はどんなことをするのかをどこまで知っているのかなということはちょっと疑問に思いました。(すたんどばいみー)
○小5・6教室で初めて社会の授業を見ましたが、小学生の社会は今日のような授業をすると分かりました。ホワイトボードに大きい紙を貼ってみんなに見えるようにするのも良かったと思うし、子どもたちが自分でシールをはってわけるのもわかりやすくていい考えだと思いました。 (すたんどばいみー)