■日時:6月29日(水)19:15ー21:00
■場所:富士見文化会館
■授業者:池田 喬・下新原 なつみ
■分析者:武内 敏子
■教科: 算数
■参加者:7人
■内容:わり算の指導方法は様々であることが分かった。線で捉えるよりも、まずは面で捉える方が分かりやすいということ、分数の計算には難易度によって順番があるということも分かった。水道方式についても、教えていただいた。そのような昔からの指導方法を知る機会が少なくなってきているように思う。このような研究会の場を上手く活用して、学習していきたいと感じた。逆に、指導法を学習していなくても、教科書のみで授業してしまっていることに反省した。
<授業実践>
■日時:1回目 6月 18日(土)18:30-20:00
2回目 6月 25日(土)18:30ー20:00
■場所:渋谷中学校開放 会議室
■授業者:池田 喬・下新原 なつみ
■教科: 算数 「分数」
■参加者:1回目 子ども 8人、大人 7人
2回目 子ども 6人、大人 7人
■分析者:武内 敏子
■内容:1回目
?自己紹介
?分数とは
ピザを分ける
?等分するということ
?割合としての分数
?文章から、分数を答える
?分数の計算の復習
同分母の足し算
?テープを使って、通分の必要性を割合としての分数の観点から、考える
?分数の引き算
2回目
?前時の学習の確認
?分数のかけ算の問題を解く
1dLで板を4/5?塗れるペンキがあります。
このペンキ2/3?では、板を何?塗れますか?
?数を整数に直した練習問題を解く
?数直線で表す
?分数の問題を解く
?「速さ」の学習
?練習問題